日本近現代史と戦争を研究する

歴史学の観点から日本近現代史と戦争について記します。

昭8.2.15・18 永井柳太郎「満洲出兵の真意」(上)(下)


■永井柳太郎「満洲出兵の真意」(上)(下)『北海タイムス』昭8.2.15・18


民政党を代表し、拓務大臣として入閣していた永井柳太郎は、
次のように満州事変を正当化している。


永井は、第一次大戦の前と後で一番大きな変化は、「アジアの覚醒」であると主張する。

永く欧洲におさへられてゐたアジア諸民族は欧洲が内部から崩壊するに乗じて独立自主の大運動を起すに至つた。最近満洲に革命起り独立国家建設に至つたのも亦その精神の現れたるものと云はねばならない。


さらに思想の動揺が生じるなか、共産党運動の宣伝が迫っていたとする。

日本が満洲に軍隊を送つたのは日本の野心を充たすためではない、共産党満洲を捉へる暁はやがて我朝鮮に入り、直に日本の生存権が脅かされる故、その生存権の擁護をなすと共に同民族である満洲に独立自主せしめることは世界文化を擁■することである故、之を援けて独立せしめんとするものである。

日満両国は親交を栄し、個性は稍異なつてゐるが、同じアジアの文化を護るべき使命に助け援けられつゝある次第である。


同じアジアだからいいだろうという理屈である。

此の日本の出兵の目的が達せらるれば満洲には広い天地がありしかも人間が少いから日本人がゆくことを求めてゐる。

未開発の富を開発するのでなければ日本に与ヘられた大文化の建設は出来ない。


日本人が移民して満洲を開墾するなど開発することが、アジアの文化を護ることになり、
それこそが日本の使命であるという。